日記日々徒然の事柄を日記調にまとめておこうと思う. と言っても、毎日仕事だし、だが、仕事のことを書いても仕方がない...何か、何でもいいや、とりあえず書こう. (写真と数行のコメントくらいで行くかな...毎日書くつもりだからシンプルにね) 工房長(一番上のネタが最終更新日)
|
![]() |
30日(火) |
![]() 予想通り、銀行は満杯である. こんな日に銀行に用事があると不便である.(おまけにこんな時に限って、One's Directも応答しない) そしてもっと困るのが、銀行前の路駐なのだ.(この道は、バスも通るのに両脇がこれだ) 車でここを通過する際は、この方向で信号待ちをするのだが、じゃまでしょうがない. 南側は大変立派なのだが、北側となるとてんで話にならない. せっかく再開発されたとこなのに、車についてはほとんど考慮されていない.(時間貸しの駐車場も無いし、せめてパーキングメータなんかの設置は欲しかった) ま、ここには車で来るのが間違いなんだけどね. |
29日(月) |
![]() 昨日、水槽の掃除をしておいた. 当分の間掃除をしていなかったので汚れや藻で大変なことになっていたのだ.(魚にはこの方が環境がよかったりするかも) 砂を入れ替え、水草も新しくした. 水が出来るまで(砂は調整剤等が配合されたものなのですぐでもOKみたいだが、念のため、一晩放置した)魚たちはバケツ暮らしであったが、今日、水槽に戻したのだ. あとは、夏の高温対策を考える必要がある.(今年は冷却プラントを設置してみる予定である) |
28日(日) |
![]() だいぶ前に予約しておいた電子ブロックが届いたのだ. これは子供の頃とても欲しかった物の一つだった.(他には、天体望遠鏡だとか、鉄道模型なんかもそうなのだが、これらは既に入手済みだ) 電子ブロックは学研が復刻版を出す事を知った時から是非とも入手したいと考えていたのだが、やっと手元に来たのだ. これで当分遊べる.(そんな暇あるのか?) |
27日(土) |
![]() ただ、仕事の都合から、4/30〜5/2は出勤になる見込みだ. 5/2からは帰省の予定だが、困ったことが出来てしまった.(この間に終了するオークションがあるのだ) 急遽、手持ちのノートパソコンで接続出来る様にする必要がある.(モデムは内蔵されているのでOK、ただ問題はプロバイダである) 家(ADSL)と仕事場(ISDN)両方とも固定接続なので、ダイアルアップ出来る場所がない. 探してみると、接続料なしのプロバイダがあった.(FREECOMである) 数日前に手続きしておいたので、今日は使えた.(設定も大丈夫みたい) これでこのPCは、LANとEo64とダイアルアップのどれでも使える様になった. |
26日(金) |
![]() 帰りに小腹がすいたので、まただがラーメンを食べた. 今日は垂水PAでのラーメンである.(ここのは普通の中華ラーメンである) PAのラーメンは価格が手頃なので良い. 量的には名谷PAのそれと同じ位ではあるが、小腹がすいた時にはちょうど良いくらいである. ここのは、あまり胡椒を入れないで食べたほうが良い.(中華ラーメンとしての味わいがある) |
25日(木) |
![]() 昼すぎ、銀行へ行く用があったので出かけた. 帰りにカメラのキタムラをのぞいてみた.(カメラのキタムラは中古カメラやジャンクカメラなんかも扱っているのだ) 目的はMF一眼のジャンクボディを探すことだったが、目的のものは無かった.(コンパクトカメラはいっぱいあったのだが...) ふと、中古レンズの棚を見てみると、SIGMAのPENTAX用、100-300mmのレンズが目に入った.(外観は問題無し、見せてもらったがレンズ等も特に問題無し、これで\3,000であった) 即、購入.(他にテレコンもあったが、これはMF用だったので、断念した) 手持ちの「Pentax Z-20」の望遠用として使う予定である. |
24日(水) |
![]() どうも、昨日あたりからのどがおかしい.(尼崎へ行った後はだいたいこうなるのだ) それはそれとして、前日本橋へ行った時買っておいたキーボードを試してみた. このキーボードは、三菱のアミティ用のキーボードである.(かなりコンパクト、写真の下の白い紙はA4サイズであるので、良く分かるであろう) キーボードの必要のないサーバ機なんかのために使おうと買ってきておいたのだが、動作確認をしていなかった. 動作はOKであった. 早速、普段キーボードを使う必要のないPCへ繋ぐことにしよう. |
23日(火) |
![]() だいたい客先には午後一番に入る事が多いので、移動の途中で昼御飯と言うことになる. いつもは弁当だが、移動時は面倒なのでどっかの店でと言う事になる.(車で移動する時は、だいたい沿線の食堂なんかになるのだが、今日は名谷PAでとなった) 昼食としてはラーメンであることが多い様な気がする.(元々好きと言うこともあるのだが、店毎に色々な味があり飽きないのが良い) 但し、それだけでは保たないので、おにぎりかご飯なんかと一緒になる.(カロリー高すぎ!) ここのラーメンはシンプルな醤油ラーメンが良い. |
22日(月) |
![]() 手持ちのはこの前、壊してしまったので代わりを探していたのだ. ちょっと息抜きに見に行ってみた.(ホームセンターでも良かったのだが、まだ行ったことのなかった、国道2号線沿いのジャパンに行ってみた、魚住の辺だ) 色々見てみると、ツールセットが目に入った.(このセットだ) この類は既に持っていたのであるが、値段が手頃なのと、マグライトが気に入ったデザインであったので、迷わず購入してしまった.(ツール類はナイフをつぶして子供らにやろうかと思う.前々から手持ちのを狙われているのだ) |
21日(日) |
![]() いとこの長女の結婚式に出席するためだ. 久々にくろしお号に乗った.(新大阪と和歌山の新宮をむすぶ特急列車だ.もう少し格好の良いオーシャンアローと言うのもある) これまた久々に海南駅に降りた.(いつの間にか高架駅になっていた.そういえばここから出ていた野上鉄道はだいぶ前に廃線になってしまったなあ) 会場はマリナシティのホテルだ.(だいたいここまで2時間である.交通の便も良くなった) 式も披露宴も盛況であった.(新郎も新婦も21歳、頑張って幸せな家庭を築いて欲しいと思う) |
20日(土) |
![]() 週末、NTTにADSLの1.5Mを利用しているのだが、8Mに出来ないかどうかを確認してみたのだ.(距離が3.5Kmありちょっと無理と言われた) 悔しいので、何とか今の環境を快適に出来ないか検討してみた.(ダウンロードの速度が600KBPS位なのだ.OSO's Modem Siteでの実測) ソースネクストの「驚速ADSL」を購入した.(ダウンロードで入手出来るから便利だ) インストール、調整後、再度計測してみたら、1MBPS出ていた.(これならまあ、満足かな) |
19日(金) |
![]() なんとも懐かしいポストである.(おまけにまだ現役なのだ) この様なものが残っていることは大変うれしい.(彼らも最後まで使命を全う出来て幸せだろう) こんな風景は残しておきたいと思う.(そこで、唐突だが、Photoギャラリーをはじめる事にした) こんな風景や、面白いもの、トマソン等、まだまだネタは少ないが、そのうち増やして行くつもりである. |
18日(木) |
![]() そんな時には休憩だ. 昼休みに近くのトーホーで買っておくのがこの二つだ. 一つは、ニチレイのアセロラドリンク.(これ一本で、ビタミンCの一日所要量がとれるのだ) もう一つは、山崎製パンの草まんじゅう.(脳の疲労には甘いものと言うことだ.よもぎの香りが強いので好みである) アセロラドリンクは、3時の休憩くらい、まんじゅうは夕方小腹がすいた時、それぞれ摂る. |
17日(水) |
![]() 週一回は必ず本屋に行き、少なくとも1冊の本を買ってくる...今日は2冊買った. 1つ目は、「StarWras Fact File」である.(映画StarWarsの解説書とでも言うか、データブックである.物語やキャラクター、スターシップ、兵器、機材の解説等、結構面白い) もう1つは、これはいつも買うわけではないのだが、「New PC Success」のCD-ROM版である.(これは本来、PC入門者用のテキスト本なのだが、たまにとんでもないものがおまけのCD-ROMとして付くのだ) 今回は「Personal Scribe」であった.(これは簡単にオフィスレイアウトや地図等が作れるもので、MicrosoftのVisioなんかと同じ系列のソフトだ) これで、\1390なら安いだろう.(本は今更見る必要がないので、おまけだけで考えてもかなりお得、だいぶ前の号の「ProAtlas」なんかもお買い得だった) |
16日(火) |
![]() ダイヤの乱れか何かで立ち往生しているものだと思っていた.(踏切はもちろん閉まったままだから、谷八木川のとこの抜け道を利用して迂回した) 駐車場に着いてから分かったのだが、どうも飛び込みみたい.(現場はうちの駐車場のすぐ横、大久保駅のホームの東端付近だ.消防車や救急車が来ていた) 発生すぐみたいで、仏さんはまだ白い布で包まれたまま、処理の人が何か(おそらく仏さんのパーツ)を集めていた. う〜ん、遺族の方には申し訳ないが、時として死を選ぶ程の苦悩にみまわれる事があるのかも知れないけれど、この様な幕引きはどうかと思う. 朝からヘビーな日であった. |
15日(月) |
![]() 昨日の事だが、日本橋の五階百貨店の界隈を歩き、ふと上を見上げると、ビルのてっぺんに異様なものがあった. 大きな蜂のオブジェである. そういえば大阪はカニ道楽のカニとか、食いだおれ人形とか、びっくりする様なものが多い様な...(このあたりも画像コレクションしてみると面白いかも) そういえば、他にもレトロものとか、トマソンとか割と目に付くのもあるよな...(このあたりもネタになる) |
14日(日) |
![]() 移動方法は色々あるが、今日は電車で行った.(先ず、JR神戸線で大阪まで出て、環状線で新今宮、そこから阪堺電車で、えびす町まで移動した.) 阪堺電車は色々なタイプの電車が走っているが、乗ったのは新しいタイプのだった.(ここの古いタイプはなかなか趣があって好きなのだが...) 予定通りの買い物をして、昼はこけしでカツ丼を食べた. 本来ならここでゆっくり物色したいところだが、子供連れであるのと、ちょっと仕事が残っているので、早々に引き上げる事にした. 帰りは、難波まで歩き、そこから地下鉄御堂筋線で梅田まで、阪急で三宮まで、そこからJR神戸線と言うルートをとった.(大阪−西明石はこのルートが一番安上がりである) |
13日(土) |
![]() 今日は体験日ということで、誰でも参加出来た日だった. 子供達が多く参加してくれたので、大にぎわいだった.(多すぎて道具が間に合わず大変だったのだが...まあ、いずれ加入者が増えれば同じ事になるはずだったんだから、その分先に色々分かったので対策も講じられるので良しとしよう) コミセンと体育館の移動の度によく見るのが、この二宮金次郎像だ. 背負っているのはどうも柴の類だ.(薪の束のはどっかで見たことがある) そういえば、うちの田舎の学校にはなかった様な.(これも学校毎にある、なしや、像の特徴を調べると色々面白い事が分かるかもね...AIPネタになるかも) |
12日(金) |
![]() 車で移動するのだが、このごろカーナビの表示が変である.(壊れたのではなく、どうもバックアップがされなくなっている様だ) 最初必ず、日産の大和工場?が表示される.(おそらく、ホームポジションであろう) この様に、設定が壊れても一応デフォルトに戻って、運用が出来る様になっているのは良い設計だ. Windowsなんかは、ちょっと設定が崩れると、とたんに起動しなくなる.(この辺、インストール直後の状態で立ち上がるとか何とか出来ないものか) このカーナビも、ビッダーズ(オークション)から落札したものだ. |
11日(木) |
![]() 式に出席し、おみやげに紅白饅頭を頂いて帰った. その後出社してみると、ビッダーズ(オークション)から落札の案内が来ていた.(インターネット利用のほとんどの時間は会社にいる時なので、メールを含め、環境は会社のPCに集約しているのである) クラッシックカメラを6台(可動品2台、ジャンク4台)を狙っていたのだ. 締め切りは4/21なのだが、即決価格が設定されていたのでその価格でBIDMANに託しておいたら、誰かが即決価格で入札したらしい.(この場合、早い者勝ちとなるので、私の落札となった) 可動品は少しクリーニングすれば使えるはずなので、そのうちまた、お宝のページに載せられるかな. ジャンクは、リペアする予定だ.(...と言いつつ、そんな暇あるのか?) |
10日(水) |
![]() 普段仕事をしている所は、お客さんの工場である. 昼御飯は、だいたいここの社員食堂を利用させてもらっている. 一応遠慮して最後の方の時間に利用させてもらっているので、売り切れ寸前でメニューのほとんどはないが、ここの食堂は大変安い.(カレーとサラダをとっても、\280でいけるのだ) 昼すぎに移動し、事務所へ戻った. 途中、姫路バイパスの別所PAに寄って、牛乳を買う.(ここの牛乳は子供達に評判が良いので、時間があれば寄る様にしている) 本日は、売れ行きが良かったのか、最後の1本だったが、買うことが出来た. |
9日(火) |
![]() 式に出席して、お祝いのメッセージを述べたが、なかなか緊張するもんだ.(そろそろなれてきても良い様に思うのだが...上がり性なので仕方ない) 新入生は、ついこの前の幼稚園の終了式で見た子供達だが、なんか急に大きくなった様に感じる.(不思議だ) 午後からは引き続いて、中学校の入学式だ.(こっちは来賓としての出席のみだから気が楽である) こちらもついこの間卒業式で送り出した子供達なのだが、制服を着ると一段と大きくなった様に見える. おみやげに紅白饅頭を頂いた.(シンプルな饅頭だが、お祝いと言う雰囲気がすごく出て好きだ) あと幼稚園の入園式が残っているが、これが済んだら少しの間、学校関係は一段落する. |
8日(月) |
![]() 3月に姫路の星の子館(泊まると夜、天体観測が出来るのだ)へ泊まりに入ったのだが、あいにく雨で天体観測が出来なかった. 悔しいのと、その後の満月があまりにもきれいだったのとで、ここは是非一丁天体望遠鏡を手に入れようと決意していたのだ. その気になってお得意のビッダーズ(オークション)を見てみると、ちょうど良いものが出ているもんだ.(早速チェックしておいたのだが、これが今日入札締め切りだったのだ) ここのオークションはオープン方式が主流なので、比較的落札しやすい.(競り上げでの勝負だから金額が決めやすいし、そうそう競争相手もいないのだ)届くのが楽しみだ. |
7日(日) |
![]() 朝ご飯(昼ご飯?)を食べて少ししてから家族全員で近くの宮西公園へ出かけた. ここの桜はちょっと遅めで、昨日の雨にも負けず、ちょうど良い具合に咲いていた.(この桜の木は夏にはびっしり蝉が張り付いている...この公園は我が家では別名「蝉公園」と言う) サッカー、バトミントン、テニスをやったが、体重が少し重すぎるのか、足の関節が少し変だ. もう少し体重を落とす必要がありそうだ. 今の季節は暑すぎず、寒すぎず、運動にはちょうど良い季節だな. 帰ってからビールがなかった事に気がつき、買出しに出かけた. ファミールの通路は四季の花がきれいに咲いている.(この花は花壇の会という住民の団体が世話しているのだ) 桜はもう終わりだが、今はチューリップが全盛だ. チューリップといえばこれも春を代表する花で、さすがにきれいだ.(今年の入学式は桜がないから、この花が背景になるのかな?) |
6日(土) |
![]() うちの校区のスポーツクラブ(スポーツクラブ21花園)の活動初日ということなので、スタッフは出来るだけ出席しようということになったためである. 朝はグランドゴルフの参加が多く、にぎわっていたし、他の競技もまあまあで、始まるまでどうなるかは分からなかったが、まあ何とか無事予定は消化出来た. 私はここの事務局長の役が当たっている. 普段の事務的な処理と、物品の調達が主な仕事だが、始まってみるとかなり見落としているものがあった. これから毎週土曜日にあるわけで、その都度何か出るだろうが、それは一つずつつぶして行くしかないかな. 昼過ぎから雨が降り出した.(これでおそらく桜は散っちゃうなあ) |
5日(金) |
![]() 2日続けて桜の話題だが、朝、出かける時、うちの(マンションの)中庭の桜が陽光に映えてきれいだった. 桜ももう2、3日が限度かな. 今年は花見が出来なかった...残念. まあ、まだ八重桜の方が残っているからその時にするかな. 今日も仕事が長引き、家に着いた時には日付が変わっていた.(明日もわりと早起きなんだよな...) |
4日(木) |
![]() 姫路と言えば、桜がきれいなところが多いが、今行っているところも近くに桜の見所がある. 姫路の西側を流れる「夢前川」の両岸だ. なかでも見ごろなのは、ちょうど新幹線が川をまたぐ個所だ. 川の東側は、新幹線より上手が桜のアーチの様になっていて、その下を通ることが出来て大変気持ち良く、また、下手は対岸の桜のベルトが一望出来、なかなか良いポイントである. 出来ればゆっくり花見でもと思うのだが、なかなか暇と桜の時期が合わない. また今度、と言うことかな. 仕事が長引き、家に着いた時には日付が変わっていた.(やれやれ) |
3日(水) |
![]() 今日は温かかった.(桜は満開を少し過ぎた位かな) こんな日はバイク(このバイクはフリーマーケット in Internetで見つけたものだ)で通勤だ. 天気の良い日はバイクが快い. ちょっと用事で「みなと銀行」へ出かけたが、店舗統合のおかげでATMのみ設置の出張所に変わっていた.(国道2号線の和光電気のとこ) が〜ん、窓口に用があるのに...車だとこのあたりで面倒臭くなるのだが、バイクだと気軽だ. 近くの「みなと銀行」はどこにあるかな...カナートのとこか、西明石駅前か...桜を見たいからカナートの方が良いかな(高丘は桜が多いのだ)と言うわけで、息抜きをかねて出発だ. こんな事が出来るから、バイクはいい.(天気が良くないとだめだけれどね) |