日記日記を始めてほぼ一ヶ月が過ぎた. 始めてから気付いたが、日々のネタを決めるのが大変だ.(おまけに画像のためにデジカメを持ち歩かなければならないし...これはまあ、Eyeplateが手に入ったので問題はなくなったが) まあ、気長に行こう. 工房長(一番上のネタが最終更新日)
|
![]() |
31日(金) |
![]() 本部のみんなと昼食に出かけた. 店は、明南高校のとこから大久保に抜ける新道沿いにあるトラッテリア「ヴェルディ」である.(副会長の弟がやってる店らしい) ここのペンネは湯で加減も申し分なく、ソースも美味しかった. 久しぶりにゆっくり食事が出来て、しかも美味しかったので満足である. その後、予定にはなかったが、また仕事で尼崎にお出かけとなってしまった. |
30日(木) |
![]() 朝会社に出て、用事を片付けてから向かうので、移動の途中で昼御飯となる. 今日は、阪神高速の京橋PAで食べることにした.(毎度ながらラーメンである) 夜、戻る頃から雨がぱらつきだした. |
29日(水) |
![]() 帰ってから、メールのチェックをしてみると、ビッダーズ(オークション)からメールが来ていた. ランタンを探していた時、ナイフがあったので、ついでに入札しておいたのだ.(これも無事落札できた様だ) ナイフは何年か前、手持ちのをうっかり粗大ゴミで捨ててしまい、いずれとまた思っていたのだが、気に入ったデザインのものが見つからずにいた.(値段もだが) 右から2つ目のやつが気に入ったので、それ目当てで入札したのだ. |
28日(火) |
![]() 終わってからメールの処理のため、事務所に戻る. 昨日落札したランプの他に、もう1つ電池式のを入札しておいたのが、無事落札出来た様でビッダーズ(オークション)からメールが来ていた. 今度のは火を使わないので、テントの中で使える.(昨日のは、屋外用) 色々調べてみると、屋外の虫除けに虫除け用オイルと言うのがあり、それでランプを焚くと良いらしい.(これ専用でもう1つ探すかな) |
27日(月) |
![]() 明日からは尼崎にお出かけの予定、今日中にその準備をしておかねばならない. 夕方頃、準備完了、多少時間が余ったので、夏の準備を少ししておくことにした.(キャンプ用品だ) 今日の目標は、ランタンである...テント内で使える様な電池式のが1つと、外で使う燃料式のが1つ、計2個必要. いつも通りビッダーズ(オークション)のアウトドア から探してみる. 灯油使用のランプが出ていたので、即決価格で落札した.(電池式のは、入札しておいたが落札はもう少し後になる予定) 次の目標は、はんごうとポットである. |
26日(日) |
![]() 昼ご飯後、伊川谷有瀬のパソコン工房へCPUクーラを見に出かけた. 旧神明をバイクで走っていると、玉津の高津橋の交差点の所(パチンコGAIAの隣)で、Hard-Offを発見した. Book-Offの系列の中古機器ショップだが、ちょいと覗いてみたら、奥にジャンクのコーナがあって、なかなか面白いものが転がっている.(当分ここで遊べそうだ) さて、パソコン工房のほうだが、お目当てのCPUクーラはいいものが無かった.(8cmのCD-Rがあったので、それはそれで必要だったので買って帰った) 夜、うちのマンションは粗大ゴミの回収日であったので出物がないかどうか物色してみた.(パソコンはだいたい出てるんだ...本日はプリンタを見つけた、CanonのBJC-420である、多分使える) |
25日(土) |
![]() 朝、スポーツクラブ21花園の事務局から連絡があり、朝のバトミントンのコーチが休みとのことであった. だれかいないと始められないので、急遽代理で出ることにした.(かわりの人が来るまでのつなぎだ) 五月も終わり近くなると、少し動くと汗が流れて来る. 10時頃、交代して仕事に向かう. 朝少し運動したおかげで昼ご飯はいつもより多く食べてしまった.(セブンイレブンのミートとナポリタンのスパゲティを各1個づつ買ってきた) 満腹になって少しすると、眠くなってきた.(ここんところ休みもゆっくり寝てなかったので、眠い...ちょっと居眠りしたらすっきりした) |
24日(金) |
![]() 昼過ぎ、楽天からのメールでオーケストラワインショップがスパークリングワインの共同購入をやっていることを知った. フランス産のスパークリングワインである. わりと安かったんで、6本申し込んだ...明日届くみたい.(支払いはセブンイレブンで出来るので便利) 個人的にはドイツのリースニング種のワインが好みなのだが、ここのところ手頃なのが見つからない.(シュバルツカッツェのスパークリングなんかが美味しいのだが) さてどんな味がするか、楽しみである. |
23日(木) |
![]() ついでに、カナートのフォードで自動車保険の更新をして、ペットショップでプレコを買ってきた. 保険は明日が期限、ぎりぎりである. プレコは、水槽のコケ、藻対策で有用な奴らだ.(こいつらがいるとコケ、藻をきれいに食べてくれるのだ) 仕事場に戻り、残った仕事を片づけ、帰ろうとしていた時、前買ってあった三脚の事を思い出した. 大久保の山の下にある、カメラのキタムラのジャンクカメラの棚の中に紛れ込んでた三脚で、販売価格\4,200のものが、\800であった.(出してみたら、いい具合だ) このサイズのは、机の上から至近距離での撮影や、置きっぱなしでのビデオ撮影で便利なので欲しかったのだ. 秋以降ちょっと使う機会があるので、楽しみである. |
22日(水) |
![]() 勤労福祉会館で開催される明石連合PTA会長会へ出席のためだ. 市役所の駐車場に車を止め、アワーズホールのところの横断歩道を渡り、あなご丼の店先を抜けると、土手がある.(多分、昔の防波堤のなごりであると思う) その土手を下る途中に、またタンポポの群生を発見した.(別に珍しくはないんだけど、緑の中に黄色の花である、華やかである) 曇り模様であるのだが、そこだけなんか明るい感じがしてちょっと和んだ. |
21日(火) |
![]() 仕事場に着いて、いつもの様にパソコンを立ち上げ、メールをみる.(ん?...何だこりゃ?) やってきました、ワーム君.(Klez君と、Badtrans君、一晩に4つとは大漁である) こいつらは共にIEのセキュリティホールをついたワームなので、うちの環境では大丈夫なのだ.(対策済みである) 念のため、スキャンをしといた.(ファイルが多いので一日仕事になる、予定がかなり狂ってしまった) ワームの踏み台にならない様、対策は万全にすべきだ.(でないとあらぬ人に迷惑をかけることになりかねん、特にビジネスで使う場合にはね) |
20日(月) |
![]() 大久保駅の南側はオーズタウンがあるので、にぎやかである.(平日でもそこそこの人通りがあり活気がある) 北側は、さすがに通勤時間は人が多いのだが、それ以外の時間の人通りはいまいちである. その中、大久保商盛会の人たちは色々頑張っているみたいだ.(その中の一つは、このタウンマップである) 生活する場ではないが、仕事場の近くである. 頑張って欲しいと思う. |
19日(日) |
![]() 午前中は、AIPのミーティングであった.(本当はバイクで行きたかったが、雨じゃしょうがない、車だ) ミーティングが終わった頃からだんだん天気が良くなり、晴れて来た. この季節は植物が元気で、タンポポもなかなかである.(ここのは元々シンボルとなるべき高い木が植えられていたのだが、枯れたため二代目の木が植えられ、その根本を飾るために植えられたものだ) 建物の間にあるので、日照は少ないが、元気である。(地上の太陽である) |
18日(土) |
![]() 昨晩の内に、仕事のネタが届いているはずであったが、どうやら遅れるらしい.(メールが入っていた) せっかく出てきたのに、目的がなくなってしまったが、とりあえずメール等の整理をしてみた. 昼前、荷物が届いた.(楽天フリマのオークションで落札した、SONYのMVC-FD81、80万画素、動画もとれるFDデジカメだった) またコレクションが増えた. |
17日(金) |
![]() 昨日は明石でちょっと飲んだ. そのため、車は事務所の駐車場に置きっぱなしだったので、今日の出勤は電車でだ. この時間、大久保止まりの各停があるので本数が多い.(もちろん西明石止まりと言う電車も多いんだけど) 昼頃、雨がかなり強くなって来た. 今夜も会合でお出かけだ、雨が強いとおっくうだよな. |
16日(木) |
![]() 仕事に待ちが出てしまったので、家の水槽の高温対策についてちょっと検討をしてみた.(冷やせばいいのは分かっているが、どの様にするかである) 一番良いのは、水槽をエアコンの効いた部屋に置くことだが、それは無理だ. 冷やすと言うことで色々考えてみたら、PCのオーバクロックでの熱対策に使う、ペルチェ素子の事を思い出した. 早速、千石電商で調べてみた. 吸熱量が80のものがあった(しかも防湿処理済み)ので、早速、電源とともに注文した.(この辺の組立については、また工房のギャラリーに記録するつもり) |
15日(水) |
![]() AIPのNPO化のための事前協議のためだ. 県庁へ行く道はどうしようかと考えたのだが、雨だったので、ちょっと面倒なんだけど長田から地下鉄で行った.(この方法だと、外を歩く必要がないのだ) 話を終え、帰りは歩いた.(元町駅は割と近いんだね、もっとあるかと思った) せっかく出かけたので、ハーバーランドのソフマップに寄って、買い物をしてきた. |
14日(火) |
![]() もちろん、資料を見ながら仕事をする時、資料が閉じない様にするために使っているのだが、他にも使い道がある. 長さは20cm位のオニキス製、ダイソーで\100で売っているやつだ. 重さが肩たたきにちょうど良い. これでこんこんとやると具合が良いのだ. |
13日(月) |
![]() アヤメだったっけ?、菖蒲かカキツバタだっけ?良く分からない. ま、その系統のどれかだと思うんだけど. |
12日(日) |
![]() アスピア明石の所にある、生涯学習センターのオープニングをかねた親子パソコン教室にサポートとして参加した. 場所は、8階のパソコンルーム、パソコンは液晶ディスプレイ一体型のWindowsXP、なかなか使い勝手が良かった. 昼はアスピアの地下でとったが、日曜日だと言うのに人出は少なかった様だ. |
11日(土) |
![]() Digital Mavica MVC-FD7が3台、MVC-FD83K、Kyocera SAMURAI 2100DG、NEC Piconaが各一台、これらは記憶媒体が取り外し出来るのでパソコンに取り込みやすい. 会場のパソコンは設定を変えられないので、ドライバ等を必要とする内蔵メモリ式のは使えない. また、スマートメディアは5Vと3V仕様のがあるのでもしかしたらだめかも知れないので、一応外した. 会場は新しい所だからちょっと楽しみである. |
10日(金) |
![]() うちの(マンションの)メイン通路の横ではタンポポがまっさかりだ. 種類は、造園用の西洋タンポポだが、その一部がすごく元気である.(下に何かうまってたりして...) 今日は雨にうたれて少し元気がなさそうだ.(タンポポはやはり晴れのイメージだよな) |
9日(木) |
![]() こういう日の昼御飯はだいたい麺類になってしまう. 第一候補はラーメンだが、大久保駅周辺にはラーメン屋が少ない.(飲んだ次の日だからうどん・そば系がいいかな) 結局、都きしめんのおかか定食にした.(たまごもプラスした) |
8日(水) |
![]() こんな日は車で移動するのが良い. 仕事場の駐車場へ車を止めると、隣の車の盗難防止警告装置が誤動作する.(ドアの開け閉めやなんかでも反応してしまっている) センサーがちょっと敏感過ぎるのかも知れないが、ああしょっちゅう鳴ってたらバッテリーは大丈夫なのだろうか?(ひとごとながら心配である) |
7日(火) |
![]() 早速打ち合わせのため尼崎にお出かけである.(帰りに雨が降り出した) 特にネタがないので、コレクションからのネタである. これはYashica Electro 35 Gl.(カテゴリはレンジファインダーカメラ、露出計測をCDSでやるタイプだ) レンジファインダーカメラは、フォーカス調整を2点交差法で行う.(この仕組みを考えた人はエライ!、匠の技である) 今のカメラは電子部品の塊であるが、このカメラはだいたいがメカである.(露出計測で電子的だが) このくらいなら少し壊れても何とかリペア出来るので良い. |
6日(月) |
![]() せっかく設備のある所に来たので、ついでに連休中に撮った写真の整理をした. その中の一枚. タンポポと言えば黄色い花を想像するだろうが、うちの田舎には白い花のタンポポが生息している. 子供の頃は、白い花のものばっかりだったが、このごろ黄色いのが多くなってきている.(白いのは在来種、黄色いのは外来種らしい) この白いタンポポが咲く場所は、ここと、丹後半島にある.(他にもあるかも知れないが、咲いているところはだいたい外来種に侵されない、へんぴな所になる) |
5日(日) |
![]() 土産を買うため、いつも寄る三段壁の土産物屋の少し南にいそぎ公園がある. ここでは、鶏が放し飼いになっている. 色んな鶏がいるのだが、烏骨鶏が割と多い. ここで休憩し、土産を買って、昼御飯をとるのがだいたいいつもの帰路の予定となっている. 帰りの道はやはり連休終盤であるので、混んでいた. |
4日(土) |
![]() だいぶ前に出来ていたが、まだ行ってなかったエビとカニの水族館へ行って来た. 場所は、国道42号線をずっと南下し、すさみ町見老津を越えた所にある. 建物は昔レストランだった所で、近くに童謡公園があったり、江須崎と言う亜熱帯植物の群生する小さな岬がある. ドライブの休憩にはちょうど良い. |
3日(金) |
![]() 今日はイノブータン王国の建国17周年記念の日だ.(朝から浜の会場は人出で大にぎわいだ) 写真はイノブタダービーの様子である. この時期めったに田舎にはいないのだが、今年はちょっと予定を変え帰ってみた. 田舎は見慣れた風景がそのままで、懐かしい. |
2日(木) |
![]() 夏にちょっとキャンプに行こうと計画している. 神崎郡のグリーンエコー笠形で2泊、そして、城崎郡の竹野海岸キャンプ場で2泊である.(グリーンエコー笠形はだいぶ前に予約した、竹野海岸キャンプ場は今日確認したら空きがあったので予約したのだ) ちょっと前に入手した天体望遠鏡をもって行こうと思う. ばらして、ちょうど良さそうなクラッチケースがあったので入れてみたらぴったり収まった.(これとあと三脚で持ち運びが便利になった) さて、これから和歌山へひとっ走りだ. 帰りは5日になる予定. |
1日(水) |
![]() ちょっと雨模様である. 幸いと言うか、今日は出勤なので、悔しい思いをせずに済む.(これで晴れていたら、かなり悔しいんだけどね) さて、ちょっと前にビッダーズ(オークション)で落としたLDが届いた. 受け取りを仕事場にしておいたので、ちょうど良かった. ものはこれ.(機甲創世記モスピーダである.S58年放映、ライドアーマーと言うバイクが機動装甲歩兵システムに変形するアイディアが斬新、ファイターがロボットに変形するのはマクロスに先を越された) 話としてはまあ普通の侵略者との戦いで、チームを組み目的に向かうRPGタイプの話なのだが、みどころは実は音楽にある. |