日記



さてはやいもので、もう6月だ.
このごろネタが偏ってきている様に思う.
まあ、日々の生活がパターン化しているので、仕方ない事だが...まあ、頑張って行こう.
7月分はここ   5月分はここ


工房長(一番上のネタが最終更新日)

2002年6月



30日(日) ケーキ 休み.

6月は娘の誕生日と、結婚記念日がある.
なかなかスケジュールがあわないので、お祝いは休みの日にすることにしている.
今回のケーキは大久保のヌーベル・マリエのモンブランの大きいケーキだ.(ヌーベル・マリエのケーキはどれも美味しい!クリームが美味なのだ)
夜、とんでもない大雨になった.
29日(土) TSUTAYA ちょっとあぶなげな天候だが、雨は降っていない.

午前中SC21へ出かけたが、昼からは出勤である.
天気は怪しいが一応バイクで出勤.(今日は2号線を走ってみた)
途中、ミドリ電気のところだが、元々あったほうの建物は少し前から改装工事にはいっていたのだが、TSUTAYAとしてオープンした様だ.
近隣には、ジャンボシアターとUSVがあるが、さてどうでるか?(大久保のTSUTAYAオープン時には対抗でレンタル料金の値引きがあったが、今回はどうなるかな?)
今外をみたら雨が降ってきた.(さて困った、帰りはどうしようか?バイクを置いておくと盗難や悪戯で心配だ、濡れるけど乗って帰ろうか)
28日(金) 尼崎駅周辺 午前中、尼崎にお出かけだった.

眠かったので、電車で移動することにした.
帰りがちょうど昼時であったので、尼崎で降りて食事をする事にした.(尼崎駅の北側はキリンビールの工場があったが、移転して住宅やらショッピングセンターやらホテルやら色々出来た)
ここの渡り通路のデザインが近未来的というかちょっとおしゃれだ.(真ん中のドームの下には浄瑠璃人形のモニュメントがあって、回りの風景と対照的)
去年くらいかここで宴会をした事があって、その店の隣にあった豚カツの店で昼御飯を食べた.
27日(木) RAIDカード 晴れた、今日もバイクで出勤出来る.

一式仕上げておかなければならないものがあったが、根を詰めてやったおかげで、何とかかたちになってきた.(一安心である)
さて、この前からの懸案だったデータサーバについて考えてみよう.
だいぶ前にRAIDコントローラを手にいれていたので、それの説明書を読んでみる.(英文だ、良く分からない)
まあ、WindowsNTで何とかつかえそうなので、それで行く事にする.(他のパーツも一応揃った、あとはどっかで時間をみて組立ないと...)
26日(水) 長崎ちゃんめん 雨は小休止、曇り、バイクで出勤.

昼休み、巌松堂へ本を見に行ったが、その時、家の本棚のブックエンドが足らなかったのを思いだし、ついでにダイソーへ行ってみた.(国道2号線沿いを5分も歩けば着くくらいの距離なので、歩いてみた)
途中、「ありがとう」というラーメン屋があったのだが、「長崎ちゃんめん」に変わっていた.(どちらも同じ系列の店だけど、ラーメンの種類が違う)
今度のはチャンポン麺が主体だ.(野菜が多く摂れる、今度昼に行ってみよう)
予定通りダイソーでブックエンドを買い、帰りの途中、マックス(ここは野菜、果物などとにかく安い)でサクランボを買って帰った.(他に葡萄とか桃もあったんだけど、持って帰る時、バイクだと傷んでしまうので今回はパス)
ここんとこ雨で気温が低かったせいか、ちょっとカゼ気味...今日は早く帰ろう.
25日(火) さくら屋 今日も雨、こんな日の外出は憂鬱.

でも、食事はしに行かねばならない.
久々に、前までよく行っていた店へ行ってみた.(夜は飲み屋で、昼にうどんとかそば、定食なんかをやっているとこだ)
いつの間にか改装されているし、おまけに店の人もかわっている.(でも、メニューはだいたい同じ)
焼き魚定食(塩鯖)を食べて来た.
24日(月) ひるごはん 月曜日はだるい、おまけに雨模様なのでよけい憂鬱.

ひるごはんだが、空腹であるのに余り食べる気がしない.
これではまずいので、何とかというわけで食べやすい麺類にしてみた.(セブンイレブンでかって来たやつだ)
一つは冷やしとろろそば.(これはウズラのたまごまで付いて、なかなかいけるものだった)
もう一つは冷やし中華である.(これもゆで卵がうまい具合に半熟で、また、具もたれもいい味であった.ただ、唐辛子がトッピングされているのだが、これはちょっとなじめなかった.今度からは食べる前にとってしまおう.)
両方とも、麺と具がビニールシートで仕切られていて、蓋をしめたまま引き出すと、うまい具合に麺の上にのる.
その上にたれやら薬味やらをかけて食べるわけだが、多少麺が固まり気味なので、ほぐして食べる必要がある.
ま、出来合いだとこんなものかな?
23日(日) 怪しい空 久々に休み.

かなり用事がたまっていたので、この際全部片付けておこう.
朝は少しゆっくりし、子どもと運動し、昼食後は色々買い物がたまっていたのでそれを一気に片付けた.
その帰りであるが、空が大変怪しい雰囲気であった.(この後、風通しがかなり良くなったので、もしかしたら豪雨か?とも思われたがなんともなかった)
部屋の棚がパンク状態であったので、新しい棚を追加した.(これで当分また置き場所の心配をしないですむかな?)
22日(土) クチナシ 午前中、SC21へ行った.

体育館でバトミントンをやっていると、時折風が何かいい香りを運んでくる.
何かと思って見てみると、ウサギ小屋のところにあるクチナシの花の香りである.
六月ということでアジサイばかりに気をとられていたが、そういえばクチナシも季節の花なのである.
なんにつけても花を見てると和む.
21日(金) 空き瓶 天気がいいのでバイクで出勤.

さて家の方だが、ワインの空き瓶がごろごろしだした.(飲んだ後ラベルをはがすのにおいてあるのだ)
ここんところ暇がなかったのでつい貯めがちであったが、そろそろ限界の様だ.(今晩あたりから水につけておくか)
ワインのラベルだがシンプルなのや牧歌的なもの、デザイン的なもの等、色々あって面白い.
どうぶつが描かれているのなら、黒猫(シュバルツカッツェ)が有名だが、これもいくつも種類がある.(ラベルの他に瓶との組み合わせでも何パターンかありそう)
それらを追いかけているのではないが、飲むんだったら色々変えてみようと思う.
20日(木) アジサイ 朝から雨、事務所で仕事.

出勤時雨がかなり強かった.
ちょっと回り道をして、遊具のところのアジサイを見てみた.(やはりアジサイには雨が良く似合う、雨の中では一段と元気そうに見える)
梅雨なので、憂鬱な日が多くなるがその中での一つの趣である.
19日(水) 富松城跡 車で尼崎にお出かけ.

車で行く時は、阪神高速の尼崎西で降りて、そこからセンタープールの横を抜け、立花を経由して客先へ向かう.
最後に曲がる富松での事であるが、突然、丘がある.(富松城跡だそうだ、この他にもいくつかあるが、だいたい古墳とか塚とか何かにゆかりのある歴史的なものみたいだ)
ちょっと前、その回りの木が少しきれいに切り取られていたが、今日気が付いてみるとその横に大きな立て看板が立っていた.
富松城跡を守ろうというのが主旨らしく、これで町おこしをやる様だ.
何か富松城跡をめぐる動きがあったんだろうな.(高丘みたいな見苦しい結果にならなければいいけど...)
18日(火) ハードディスク 事務所で仕事.

ちょっと前お亡くなりになったHDを交換した.
これでまた当分大丈夫かな?...でも壊れた時用にバックアップはこまめにしないと...これが以外に面倒.
データの安全性を考えて、ミラーリングしとくべきか?
MOへのバックアップは容量が不足、いっそDVDにバックアップしようか?
どうやら近い内にデータ専用サーバを立ち上げる必要がありそうだ.(そういえば家にDVD-RAMのドライブが余ってたな、ひまをみてやろか)
17日(月) キオスク 尼崎にお出かけ.

JR尼崎駅での乗り換えは不便だ.
普段はここからJR宝塚線に乗り換えるのだが、JR神戸線と到着と、JR宝塚線の発車の時間が同じなのだ.(必ず一本待たなければならない、しかもJR宝塚線だから、15分くらい)
暇つぶしに改札のとこまで上がってみると、キオスクの本屋があった.(改札の中にあるので出なくてもいい、暇つぶしにはいいな)
16日(日) 顕微鏡 今日も出勤、もう少し頑張れば一応一段落の予定.

キャンプ用品を探してビッダーズを見ていたのだが、ちょっと寄り道をしてみた.
前に天体望遠鏡を手に入れたが、反射式のがないかを見てみたのだ.(残念ながらなかったが、顕微鏡を見つけた)
値段もまあこんなものだから、おもちゃ見たいなものか?ものはためしと言うわけで、落札.
15日(土) ハードディスク 二日連続で帰宅したのが朝の5時.

さすがに眠い...でも仕事が残ってるから出勤なんだよな.
そんな中、だめ押しの一手がやってきた.
データバックアップ用の外付けのHDがついにお亡くなりになってしまった.
これには仕事で使うものが多く入っていたのだ.(多くのものは別にもバックアップをとってたのだが、一部そうでないものがあったのだ)
実害は少ないが、データを失った事は痛い.(電子データはこれがあるからちょっとね、紙だったら多少破損したって使えるんだけど)
14日(金) 飯ごう 今日は事務所で仕事だ.

ちょっと前から準備しているキャンプ用品だが、はんごうの落札が出来たことがビッダーズからのメールで分かった.
多分大丈夫ということと、外出がちだったのでまめにチェックはしてなかったんだけど無事落札出来て良かった.
とりあえずこれで準備はほぼ完了.
今夜も姫路にお出かけだ、また朝帰りか?
13日(木) 信号 今日も尼崎だ.

今日は車で移動.
途中、阪急伊丹線の踏切を通るが、その手前の信号が変.(なかなか青にならないのだ)
反対車線側は青になるのだが、こちら側はずっと赤なのである.(ちょっと待っていると、その向こうの踏切が閉まり、電車が通過する)
どうもこの踏切と連動している様なのだが、たった車三台分位の間の事なのであるが、なんか信号の不調の様に錯覚してしまう.
12日(水) うさぎ亭 尼崎にお出かけだった.

眠かったので、電車で出かけて、その間居眠りしていた.
JR宝塚線の猪名寺駅を降りた時、ちょうど昼時であった.(残念ながら猪名寺駅の周辺には余り食事の出来る場所がない)
新しく出来たビルの一階に、うさぎ亭と言う新しい店が出来ていて、食事が出来そうであったので寄ってみた.
キッチンとベーカリーの店の様で、中にはパンも売っていて、そのパンと飲み物が食べれるみたいだ.(定食みたいなものや、パスタ等、一通りのメニューもあった)
ここんとこ行ってなかったが、これで少し便利になった.
11日(火) 日食 台風接近.

前々からの情報では今日、部分日食が観測されるはずである.
台風の接近に伴い曇りまたは雨の天気だったので観測は無理かと思われたが、偶然、晴れ間がのぞき見ることが出来た.(写真のはその時のではない...さすがに太陽光をそのまま受け入れてくれる様なカメラは持っていない、新聞記事からの引用である)
今日は尼崎でお仕事である.(終わり次第、姫路に移動、ほぼ兵庫県瀬戸内海部を端から端までの移動となる)
天気のほうはだんだん怪しくなって来た.(夕方ついに雷雨となった、娘らはどうしてるだろうか?)
ニュースによるとどうやらこの機会に梅雨入りらしい.
10日(月) 時計 今日は2回、姫路に出かけた.

機材と人を届けるためと、その様子見とである.
2回目の時、東加古川の知り合いの会社によったのだが、その近くにリサイクルショップがある.
なかなか面白いものがあるので楽しみな店なのだが、今日は時計で面白いのを見つけた.(リボルバーの弾蒼をデザインした蓋のある腕時計だ)
手持ちの関係でそれは購入しなかったが、ムンクの叫びのジグソーパズルを発見、購入した.
夜より台風の影響と見られる雨が降り始めた.(明日、明後日と娘の修学旅行である...大丈夫かな?)
9日(日) フェニックス? 天気が良い、ファミールのクリーンアップの日である.

うちのブロックの担当は中庭だったので、植え込みの中等、掃除する事にした.
植え込みの中は、普段子ども達が入ったりしているので、けものみちみたいなものが出来ている.
そこを使って更に植え込みの奥に入る.(ゴミや空き缶等、やはり転がっている)
その中、フェニックスの様な葉の植物が芽吹いている場所が多くあった.(植えられたものでは無く、多分種が運ばれ、そこで芽をだしたものと思われる)
下草もうまい具合に成長している.
作られた庭であったが、もう10年以上になる...そろそろ自然環境の一部として機能をはじめている様だ.
8日(土) アジサイ 朝、バイクで出勤のため駐輪場に向かう.

駐輪場は中庭を通って行くのだが、そこの中庭ではアジサイがきれいに咲きだした.
アジサイは晴れてるとなんだか少し物足りない.(雨でおまけにカタツムリと言うのが定番かな)
さわやかな朝であったが、ちょっとしたアクシデントで一日ブルー.(子細は思い出すだけで腹が立つのでないしょ)
やっぱり人の気持ちを考えた発言が出来てはじめて大人だよね.(間違ってもあんな年のとりかたはしたくない、あんな人が親の世代だから今が変なのは理解出来るけどね...意味不明)
またしても姫路行き、車に乗り換え、夕方から出かけた.
7日(金) 夕空 今日も暑い、なんかほんとに夏みたいだね.

5日連続で姫路へお出かけである.
今日は別件で評価用のソフトを引き取りに出かけた.(夕方7時すぎであったので、ちょうど日暮れの時間だ)
車を西へ走らせ、信号待ちで止まってふと空を見上げるとなんか絵になる風景だった.
夕日に染まる雲と、青空と飛行機雲、色合いがなんか良い.(これだけ見てると秋に近い空の景色なんだけどね)
ばたばたした一週間だったが、なんかほっとするひとときであった.(明日もあるんだけどね)
6日(木) 明日香 朝、昨日の機材を引き取りに姫路へ出かけた.

朝の時間は、加古川バイパスや姫路バイパスは混むので、約束の時間に間に合わせるため、かなり早めに出る必要がある.(そのため、早起きとなった)
機材を引き取っての帰り、普段なら朝御飯をとらないのだが、空腹感で昼までもたない気がしたので、東加古川で降りて明日香に寄った.(ここのランチも量があってしかも美味しいのだが、今日はまだモーニングの時間であった)
5日(水) 昼御飯 今日も暑い、ほとんど夏みたいだ.

さて、今日も姫路までお出かけだ.
昨日借りてきた機材が先方で必要とのことだったので、返しに行ったのだ.
往復2時間の時間は大変もったいないのだが、まあ仕方ない.(少しでも時間をかせぐため、昼休みをはさんでの移動としたので昼御飯は、別所PAで食べることにした)
ラーメンの予定だが、ラジオで天丼の話をしていてそれも食べたくなった.(結局しぼりきれなかったので、両方にした...カロリー高すぎ!)
でも、夏用メニューならだいたいそうなのだからこれで良いか.(夏バテは食事をガンガンとることで回避出来るのだ)
4日(火) クー なんか異様に暑い.

夕方、昨日の仕事の件で、機材等を借りに姫路まで行った.
加古川バイパスへの途中(国道2号線からナガサワまでの間)で信号待ちで止まった時、反対車線のトラックの荷台が気になった.
トラックはコカコーラの赤いやつだと思うが、荷物の真ん中で車を運転しているのは「クー」のキャラクターではないだろうか?
両脇のは機関車の後ろ姿で、どちらも遊園地で100円位いれて遊ぶタイプの玩具みたいだ.
ただそれだけのことなんだけど、コカコーラってあんなのまでやってるんだね.
3日(月) ホットサンドメーカ 新しい仕事が入った.

打ち合わせのため、姫路へ出かけたが、ちょっと早すぎた様で、時間までだいぶひまが出来てしまった.
暇つぶしにホームセンターに寄ってみた.(姫路まで行くと、ホームセンターの系列が明石近辺とだいぶ違い、品揃えも変化があって面白い)
そんな中で、今日はホットサンドメーカを見つけた.(これでチーズをはさんで作るとなかなかいけるのだ)
早速購入、食パンとスライスチーズを買って作ってみた.(帰りが遅かったので、夕食のおかずとホットサンドで晩御飯となってしまった)
2日(日) ハイビスカス やけに暑い日だ.

朝方、近くの催し(多分どっかの商店が企画したもの)に出かけた.(格安の店屋物やフリマがあった)
昼からちょっと用事があって、魚住のディックへ出かけた.
植裁関連で、特に木々が元気である.(やはり、植物が一番元気な時期である)
アウトドア用品もこれからの季節をにらんで品数が多い.
必要なものは今の内にそろえておかなければ...
1日(土) ランプ 今日から6月だ.

いい天気、だが出勤、昼からは地域の会議があるので大忙しである.
さて、ちょっと前から準備しているキャンプ用品だが、ランプの最終品の落札が出来たことがビッダーズからのメールで分かった.
このランプは、虫除けオイル専用とする予定.
これで関係は一応完了、次は調理関係である.