日記



8月に入った.
子供らは夏休みだが、こっちは相変わらず仕事な日々だ.
盆休みはキャンプやら、帰省やら色々あるが、総じていい天気になりそうである.(暑さ負けをしない様注意しよう)
9月分はここ   7月分はここ


工房長(一番上のネタが最終更新日)

2002年8月



31日(土) クラック 休み、午前中、SC21へ参加.

昼食後、髪の毛がうっとおしかったので、散髪に出かける.
いつも行くのはここ、大久保の二号線沿い、ジャンボシアターの隣、クラックである.
待たなくて良い、所要時間約20分、おまけに料金はシャンプー込みで\1,800と重宝している店である.
昨日のストロボ、調べてみたけど特に故障はなく、正常動作した...もうけものであった.
30日(金) ストロボ 晴れ、午前中お休み、昼から出勤した.

今日は銀行への用事がたまっていたので、それを片付ける.
岩岡の播信へ行った帰り道、キタムラカメラへ寄った.(ジャンクの出物を探すためがが、今日はストロボをGET!、さてどんな具合だろうか?)
その後、三井住友銀行へ行く.(とんでもない行列だ、でもならぶしかないんだよな...どうしても今日処理しておかないといけないのだ)
昨日のワイン、なかなかいけた.(帰りにちょっと覗いて来よう)
29日(木) 買い物 雨もよう、台風の影響らしい.

昼食後、トーホーに出かけ、ジョアを買ってきた.
3時の休憩用に、何か甘いものを見ていたら、ドラえもんの好物、どらやきがあったので、それも買う.
あと、酒の売場を見てみると、ミニボトルのワインがあった.(海洋酵母のワインらしい、ブルーインブルーと言う名だ...これも味見に買ってみた)
28日(水) らじこん 久々の雨、車にて出勤.

ちょっと暇つぶしになるものを探して、ビッダーズで物色してみたら、ラジコンの飛行機に出物があったので、即入札.
夜、無事落札出来た.
あと、ホバークラフトがあったので、これも入札...この結果は9月4日まで分からないが、手に入ったら、当分あそべるかな?
27日(火) トーホー 事務所にて仕事.

いつもの通り昼食を摂り、トーホーに出かける.
ちょっと前まではここでアセロラドリンクを買っていたのだが、このところ品切れである.
代わりと言うわけではないが、食後のいっぷくと言うことでジョアを買っている.
今日は、キリンの氷結チューハイの350ml缶が¥100で出ていたので、ついでにそれを買った.(ここの店は酒類も扱っていて、たまに珍しいのや安売り等があるので重宝している)
26日(月) 薬局 いい天気、事務所にて仕事.

昼休み、本屋に行った後、薬局に寄る.
無水アルコールを買うためである.(露出金属には問題があるが、キーボードやマウス等、ちょっと掃除したい時、便利である)
今晩はパトロールがある、涼しい夜であるといいが...
25日(日) てんじく 休み、午前中、昨日の後始末をする.

午後からは粗大ゴミの収集だったので、要らないものを捨てた.
夕食は久しぶりに家族で外食、和坂のてんじくへ行ってみた.(四川料理である、色々注文したが、マーボ豆腐はかなり辛かった)
24日(土) 櫓 天気は何とかなったみたい、朝から準備である.

工事用の足場を組み、やぐらを作る、その後、提灯やら飾りをつけてそれらしくなってきた.(子細はふぁみーるのーとで)
出店で焼き鳥を1000本ほど焼く、暑さでまいりそうであった.
23日(金) 市役所 事務所で仕事.

夕方よりSC21の連絡会と言うことで、市役所の会議室へ行った.(本館の海側、プレハブの建物だ)
空模様が少し怪しい、雨か?(明日は夏祭りである、ちょっと心配)
22日(木) セブンイレブン 事務所でパソコンとにらめっこ.

昼休み、注文していた本が届いていたので、セブンイレブンに引き取りに行った.
e's Booksのサービスを利用しているのだが、これがなかなか便利.(巌松堂にはわるいが、取り寄せになるのはここを使っている)
ただ難点なのが、ここのWebは多少重いのだ、今使ってるパソコンではしんどい時がある.
早いCPUにすれば良いのだが、M/Bが古い、環境の移行が面倒等、障害が多い.
21日(水) ミドリ 今日は事務所.

昼からちょっと諸用で出かける.
戻る時、ちょっと用を思い出してミドリへ寄った.
買い物をして、ぶらぶら見て回ったら、ホームシアターのとこでハリーポッタと千と千尋の神隠しをやっていたので、しばし立ち止まる...いかん、いかん、仕事に戻らねば.
ふとバイクの燃料計を見ると残り少ない、例のセルフスタンドで給油、事務所に戻った.
20日(火) ばかETC 打ち合わせで尼崎にお出かけ.

車で移動することにしたら、第二神明の須磨料金所から名谷まで渋滞である.(この時間帯はいつもである、その原因と思われるのがこれ、ETC専用ゲート)
もともとここはゲートが多く、そう混むわけないのだが、一番中央側のゲートがETC専用ゲートとなっているので、一般車両にとってはゲートが一つ減る事になる.
しかも時間によりゲートは一般と兼用になるので直前までどちらか分からず、車の列が出来る.
ゲート前でそのしわ寄せが来て、合流するルートが出来、混乱するのだ.(おまけにその様な状態なので、ETC車もその列に並び、待たなければならないのである)
ここのETC運用に限って言えばまるで機能していない、かえって渋滞を助長している様なもんだ.
まあ、ETC自体はシステムとしては良いんだけど...使う(管理する)方の考えが浅いと言うか何というか...ありがちだよね.
19日(月) 円月島 本来なら今日から仕事、だが、一日休みを延長した.

和歌山の実家から戻る途中、白浜に寄る.
いつも通るコースとは少し違うのだが、臨海の方を回ってみた.
ここのところずっと見てなかった円月島はそのままの姿であった.(ただの岩の島であるが、波の浸食で真ん中に穴が開いた島である)
昔からの風景がそのままあるのはなんか懐かしい.
18日(日) ハイビスカス 台風13号の影響で一日雨.

特にすることもなく、ごろごろしていた.
実家の母は花が好きで色々植えている.(ハイビスカスがきれいに咲いていた)
17日(土) 海 和歌山の実家へ帰省.

台風13号の影響で海が荒れている.
この地方では台風の時は当たり前の事なのだが、久々に荒れた海を見ることが出来た.
16日(金) ゴミ収集場所 ゴミ捨てのため、事務所に行く.

連休前、捨て忘れたゴミを捨てるためであったが、来てみると、収集後であった.
いつもはもっと遅い時間であるのに、今日に限って早かった様だ.
15日(木) 玄武洞 4泊のキャンプも終わり、帰路につく.

朝から片付け、積み込みで大汗をかいたので、途中の城崎温泉で外湯に入り汗を流して来た.(外湯は全部で7箇所あるが、今回は一番新しい一の湯にした)
その後、玄武洞に寄り、土産ものを見たりした.
播但連絡道が和田山まで出来たので、移動は楽になった.(スムーズに帰れた)
14日(水) バームクーヘンもどき 竹野海岸に滞在中.

朝の内、昨日と反対の海へ向かう.(昨日は湾内の砂浜であったが、今日は外海に面した岩浜にしてみたらクラゲはいなかった)
昼からバームクーヘンを作ってみた.
適当な木の枝にホットケーキの素を塗りつけ、焼いて行くのを繰り返すのであるが、2時間でこれである.(さます時、うっかりラップするのを忘れたので堅めに仕上がってしまったが、まあまあいけた)
夕刻より明け方まで、断続的に雨が降る、おかげで涼しくて寝やすかった.
13日(火) テント 朝、グリーンエコー笠形を出て、次の目的地へ向かう.

今度は竹野町の国民休暇村のテントサイトである.(ここは常設だがテント仕様である、夏なので寝袋では無く、毛布でいけた)
山の中腹であるので蚊が心配であったが、虫除けオイルのおかげで特に悩まされる事も無かった.(準備はしておくものである)
ちょっと海へ行ってみたら、クラゲにやられた.
12日(月) キャビン 昨夕よりキャンプに来ている.

先ず、グリーンエコー笠形である.(神崎郡にある施設である)
借りたのはこの様なキャビンである.(マッシュルームキャビンと言うらしいが、からかさお化けの様でもある、柱が一本であるので、動くと揺れるが、なかなかの居心地である)
この下で炊事も出来また、林間でもあるので、雨が降っても何とかしのげた.
11日(日) 席書き 午前中、姫路の東市民センターへ行った.

毎日新聞主催の席書き大会で、娘が予選をパスしたので決選に参加出来たのだ.
同じ書道教室の子どもたちも多数参加するので、保護者兼運転手としてお手伝いである.
加古川バイパスなんかはおそらく帰省&行楽の車でいっぱいだと思い、明姫幹線で行く.(大して混雑せず、だいぶ余裕をもって到着出来た)
帰りはまあ、いつも通りの混雑であった.
さて、午後よりキャンプに出発である.
10日(土) GS 朝SC21へ行く.

明日からはキャンプであるが、車の燃料が足らないのでいつものガソリンスタンドへ給油に行く.
ここはセルフなので気がねなく給油出来ていい.(特にバイクの時は3〜4リットルである、そんなので店員の手をわずらわすのもなんか気がひけるが、ここだとそんなことも気にせずいけるのだ)
9日(金) バス さて、週末である、最後の出勤日.

銀行に行った帰り、車の定期点検とオイル交換のため、カナートのフォード大阪まで行って、車を預けてきた.
朝一番で入れたので、出来上がりは午後一番との事、一度会社に戻り、また来ることにした.
途中の移動はバスである.(この路線は残念ながら明石市バスではない、神戸市バスである)
引き取りに行ったところ、特に問題無し、車もこれでひと安心.
さて、明日から夏休みである.(キャンプや帰省と忙しくなりそうである)
8日(木) ラーメン 昼、ちょっとした用事で明石まで出かけた.

ついでなので、アスピアのとこの模型屋に寄ってみたら、休みだった.(ちょっと暇つぶしのネタを仕入れようと思っていたが、残念)
トーホーへジュースでも買おうと寄ってみたら、このラーメンが売り出しであった.(出前一丁もチキンラーメンも懐かしいラーメンだ)
キャンプの非常食にでもと思って買っておいた.(買える個数に限定があるので、帰りにも一度こようか)
7日(水) 夏空 昨日の残りがあり尼崎へ.

今日の空はいつもと違う、夏の空そのものである、おまけに雲もそれらしくて夏本番と言う感じだ.
暑いので、車で移動する事にした.(居眠り出来ないのは残念だが、今日みたいに暑いと歩くのはおっくう、エアコンの効いた車内でゆっくり行こう)
ついでに前買ったRAVEMETALに琉球的哀華を落として、それをカセットデッキで再生してみた.
なかなかいける、おまけに面白い事を発見した、テープの早送り、巻き戻しをするとそれに応じてRAVEMETALも動くのだ.(もどって取説をみてみたら、その機能はあった...良く読んでから使わないといけないね)
6日(火) 焼き肉定食 久々に尼崎へお出かけ.

例によって、昼頃移動、昼食を名谷PAで食べる.
今日は、焼き肉定食である.(日曜日、バーベキューでかなり食べたが、他のメニューが物足りなかったので多少キツイがまあいいか)
ここのは、レモンのくし切りが付いてくる.
これをギュッと絞り、たっぷり焼き肉にかける...お、案外さっぱりしている、これならまだまだいけそう.(とにかく食べよう、食べないとバテる)
帰ってみると、夕食(夜食?)も焼き肉である...案外重なるものだ.(でもこっちはビールが付くのでまた別の趣である)
5日(月) RAVEMETAL さて、夏休みまであと5日、がんばって行こう.

ちょっと前に買ったMP3プレーヤを動かしてみた.(初回だったので電池の充電に時間がかかった)
RAVEMETALの64Mタイプである、内蔵メモリで約一時間分の音楽を記録出来るみたいだ.
これは、形から分かると思うがカセットテープとして使えるのである.(カセットデッキでの再生はもちろん、録音も出来る、おまけに単体ではボイスメモ、アナログ入力での録音、再生、USBでのダウンロードと色々出来るのだ)
4日(日) 納涼大会 休み、バーベキュー大会と納涼大会があったので、両方出た.

バーベキュー大会の方はファミールの有志によるもので、暑かったがなかなか盛況であった.(子細はふぁみーるのーとで)
一眠りして、夕方、藤江小学校で行われる納涼大会を見に行った.
子ども向けの企画であるので、趣向も子ども向けである.(70円で色々遊べる、食べ物も全部70円、先ず金券を買い、それで支払いをする)
3日(土) ゴーヤチャンプルー 今週はゆっくり出来た、今日は休み.

ちょっと前、ビブレの食材売場でランチョンミート(SPAM)を見つけたので買っておいた.
これを使ってゴーヤチャンプルーを作って、夕食のおかずにした.
味付けは、普段なら塩胡椒と、醤油、ウェイパーであるが、たまたま今日、買い出しに出かけた時に見つけたXO醤も加えてみた.(とても味に深みが出た...また我が家のレシピに新アイテムが追加される事になった)
2日(金) かべ 諸用のため、市内をバイクで巡る.

明石へ行った帰り、岩岡の播信へ向かうため、高丘のコープの前の道を使った.
一時は壁面いっぱいあった例の反対看板だが、きれいに無くなっていた.(その後の壁面の色の差が何かを物語っている)
さて、どの様な経緯があったか?(是非とも公開すべきである、既得権は絶対的な権利では無い、当事者間での後先だけの問題なのだが、あれだけ大げさにやったんだ、顛末ははっきりしとくべきだ.また、変な憶測が飛ばないためにもね!)
ま、この手の争いでは福沢さんが活躍している事が多いんだけどね...
1日(木) サーバー 例のサーバへのデータの引っ越しをした.

10BaseのLANなので、転送に時間がかかる.
それでも何とかデータの引っ越しは完了、ついでにDVD-RAMへのバックアップも確認してみた.(こちらも問題なく動作した)
これでバックアップも効率良く出来るし、データ領域はミラーリングしてあるので、HDが壊れた場合でも何とか救済出来る.
あと、今までのサーバから必要な部品を移植したらこのサーバは完成である.