日記9月に入った. このところ朝夕が涼しくすごしやすい...秋はもうすぐみたい.(...と書いたらいきなり夏日の様な天気である、暑かったりそうでなかったりと体調が狂わない様にしなければ...) さて、そろそろ祭りや色々なことで忙しくなる季節である. 工房長(一番上のネタが最終更新日)
|
![]() |
30日(月) |
![]() 日中は特に何も無し、ただ台風21号が接近してきているので天気が心配であったが帰るまでは何とかもった. 帰ってからノートパソコンのセットアップをする.(だいぶ前に手に入れたThinkpad230Cs、486の古いタイプであるがB5サイズのコンパクトなやつである) 今回、この230CsをLANモニタに仕立てる事にした.(LANカードの設定ではFPDドライブが無いので、ドライバFDをCFにコピーしてそれでセットアップする) 続いて、LANモニタのプログラムをインストールし、ついでにNC4.78もインストールする. CPUもメモリもHDの容量もきついがLANモニタ専用なら何とかなりそうだ. |
29日(日) |
![]() 朝から中学校の体育大会への来賓出席であった. その後、祭りの関係で挨拶まわり、太鼓の借り出し、そして昼からはみこしの担ぎ棒の縄絞めである. 10人近い人数で3時間をかけて絞めて行く.(終わったら手がジンジンする、握力も限界である...でもその後のビールは最高であった) この後、夜、祭りの打ち合わせ、そして挨拶まわりの夜の部である. 帰って、いっぱいひっかけ、そのまま寝てしまった. |
28日(土) |
![]() 夕食は去りゆく夏を惜しみ、ゴーヤチャンプルーを作った.(そろそろゴーヤも手に入りにくくなってきた、やっぱり夏野菜なのか?) 今日のはランチョンミートに加え、豚肉も入れてみた. ゴーヤチャンプルーにはビールが良い.(でも、買いに行くのが面倒なので、買い置きしてあった発泡酒で代用、手前のコップは子どもの作ったビールもどきジンジャエールゼリーである) 食後、ホバークラフトの試運転である.(浮上用のファンの風量が少し足らない用に感じた、改造する必要がありそうだ) |
27日(金) |
![]() 帰ってから、RCプレーンの組立を行う...と言っても半完成品なので、翼を本体と取りつけるだけで完成. あとは飛ばしてみるだけだがこれは広い場所が必要、そのうち何とかしよう. ホバークラフトの電池の充電もしてみた.(これは数時間かかるから今日は充電のみだな...試運転は明日か) |
26日(木) |
![]() もうそういう季節になってきたんだな.(彼岸花と言うくらいである、やはり彼岸近くに咲くのだ.田舎は温暖なのでもっと後の季節に咲くのだが、ここらはだいたい標準的な季節だということか) 普段見る彼岸花は赤だが、どこか忘れたが、白いのも見たことがある. |
25日(水) |
![]() 夜帰ってから、前にコメリ(前はキッコリーだったとこ)で\1,980で買っておいた電動充電式ドライバを使ってみた. 力は普通のAC100V用に比べると多少劣るが、まあ、電源が取れないところでの作業で一時的に使うのには支障ないみたいだ.(多少パワーダウンする、途中までをこれで絞めて、仕上げは手でやるのが良いか) |
24日(火) |
![]() 昨日置いたRCのホバークラフトの隣の空間が気になる. ついでなので、RCカーの方もつり下げてみた.(こっちはシャーシ裏にいくつも穴がある、ここにS字フックを引っかけつり下げたらいい具合になった) |
23日(月) |
![]() 昼から特に用事はないので、以前手に入れたRCの置き場所を考えてみた. 棚は昨日増やしたが、そこに置いてしまうともういっぱいである.(出来たらディスプレイもかねて置いてみたい...と言うことは壁なんかにぶら下げるか) 色々考えている内、ちょっとダイソーまで出かける用事があったので、ついでに何かヒントがないかとみてまわっていると、ベランダに植木鉢をぶら下げる針金製のバスケットを見つけた. サイズも良いみたいなので早速購入、帰ってからつり下げてみると...うまい具合に収まった.(見栄えもまあまあ、これで良いか) |
22日(日) |
![]() ファミールの文化祭2日目、ガレージセールに出かけた. 毎年、色々掘り出し物がでるので楽しみである.(今日の収穫は、銅製のビールコップとワイングラス5本組み、ティーポット、お盆等である) 昼から台所の棚を作る、ついでに自分の部屋の棚も1段増設. |
21日(土) |
![]() アスピア明石の生涯学習センターの8Fパソコンルームで、10時から16時まで4回シリーズの2回目、長丁場である. 昼はいつもの通り地下のフードコートで食べる.(今日は、かき揚げ丼とうどんのセット) |
20日(金) |
![]() きょうの昼御飯は買い物で済ませた. いつものセブンイレブンへ出かけるが、少し出遅れた、いつも買うパスタ類がもう売り切れてしまっていた. しかたないので、天丼とサラダ、おでんとした.(そろそろおでんも良い季節だ、今日は厚揚げとごぼてん、たまごである) そういえばそろそろぶたまんなんかも良い季節だ...季節は着実に秋を迎えているみたい. |
19日(木) |
![]() 帰り、適当なCDを借りてこようとして、大久保のジャンボシアターによってみて驚いた.(なんと、店を閉めてしまうみたいだ) 西明石の方の店舗は少し前に閉めるのを知っていたが、両方とは大変だ. 揃えているCDの傾向が好みとあっていたのだが、なくなってしまうのか. TSUTAYAに負けちゃったのかな...残念. |
18日(水) |
![]() 帰ってから、部屋のAVの繋ぎ換えをやった. かなり台数があるので、どこに何を繋いだか分からなくなって来たので、その確認もかねていたのだが...なかなか大変. まあ、だいぶすっきりしたのと、繋ぎが再確認出来たので良いか.(忘れない内にまとめておこう) |
17日(火) |
![]() 連休明けなので、メールがたまっていて、その処理に午前中いっぱいかかってしまった. 夜帰ってから、久々にカメラの整理をしてみた.(またかなり増えてしまった...もうすぐ入れておく場所が無くなってしまう...何とかせねば) ラーゼフォンが最終回であったが、結局なんか分からずじまいであった.(エヴァ並みに難解、劇場版も出る様で、またビデオでも出たら見直すか) |
16日(月) |
![]() 昼から、米が無くなったので、A-Priceへ買いに行く. そろそろ涼しくなってきた...鍋も良いなと言うことで、今日の晩御飯はすき焼きである. ここの店は食材が安い、すき焼き用の肉1Kgで\1,000位だ.(鶏肉なんか2Kgで\500程度なのだ) 事ある毎に利用しているが、便利な店である. |
15日(日) |
![]() 朝、敬老会の準備でサンライフ明石へ行く.(会場設営は8時から、床にシートを引き、机、椅子を並べ、飾り付けして行く) 準備が終わったら、一旦帰り、着替えて、今度は来賓で出席である. 式典、アトラクションと続き、12時閉会、その後、後片づけ. 昼からは祭りの打ち合わせ、夜もだ.(そろそろその季節、また忙しくなってくる) |
14日(土) |
![]() 午前中、ちょっと曇り模様、でも日差しが無くちょうど良かった. 一応来賓出席であるので、来賓席に座る.(ここは観覧にはベストポジションである.カメラを持ち込み、子どもの姿を狙う) 昼から徐々に晴れて来る.(このごろ焼けやすい、帰るころには真っ赤に日焼けしてしまった) 今年も紅組が圧倒的点数差で優秀である.(子どもは二人とも紅組であった、うれしそうである) |
13日(金) |
![]() 夜、地域の会議に出席した. その席で、小学校の前教頭(今は別の小学校へ校長として転任している)の旦那さんが、内閣総理大臣発明賞を受賞した記念の本を頂いた. プラズマカラーテレビの開発を手がけた方で、その功労による受賞である. 手がけた仕事で国から表彰される...技術者冥利につきる話である. |
12日(木) |
![]() 日中は何事もなく終了. あさっては小学校の体育大会である. 帰ってからカメラの点検をした.(異常や電池切れ等ないか確認、問題があれば明日中に解決しておかなければならない) 一応使用予定なのは、写真はPENTAXのZ-20+200mmズーム(タムロン)とCanonのEOS Kiss+300mmズーム(シグマ)、ビデオはSONY Handycam Vision DCR-TRV9. |
11日(水) |
![]() 例によって昼休み、トーホーへ買い物に出かける. この周辺の道路は路駐が多いのだが、たまに面白いのが停まっているときがある.(今日はこのスマート(軽)である、ナンバーはゾロ目だった) |
10日(火) |
![]() 午前中は尼崎で打ち合わせ、夕方は新大阪で打ち合わせと一日出っぱなしであった. 夕方のははじめてのところで、新しい仕事の依頼のため、その確認で出かけた.(新大阪のニッセイ新大阪ビルである、出来てまだそうたっていない新しいとこだった) 条件が合わずお流れとなってしまった...残念. |
9日(月) |
![]() 朝、岩岡の播信まで出かけた. 帰り、幼稚園のバスに出会った.(多分せきれいだったと思うが、機関車のデザインのやつだ) あとたまにパンダのやつ(こっちは桑の木だったかな?)も見かけるのだが、変わったデザインの乗り物は見てて面白い. |
8日(日) |
![]() 昼前まで寝て、昼食後、食材の補充のためA-Priceまで出かけた. A-Priceは食品関係の業者向けのとこなので、まとまった量の食材がそれなりの値段で手に入るが、一般家庭では少し多すぎる. しかし、例えば調味料なんかは別に多少多くたって問題があるわけでは無いし、うまく使い分けると便利である. 帰り、隣の本屋の駐車場できれいなバイクを見かけた. スクータータイプであるがオレンジと黒のカラーリングが良い、またメカニックも洗練されている. |
7日(土) |
![]() 講習は生涯学習センターのパソコンルームで、パソコンの入門編である. 昼食は例によって、地下のフードコートで摂ることになった.(またラーメンである、今度はチャーハンとのセットにしてみた) キムチが付いて来るのだが、ちょとメニューとはあわないかな?...出来ればザーザイとかの方が良いような気がするのだが... 夜、ビデオプロジェクターの入札でヒート.(競合相手がなかなか降りない、こっちが根負けでリタイヤ...残念) |
6日(金) |
![]() 日中は何事もなく終了. 帰り、こまごまとしたものが必要になったので、西明石の100円領事館によった.(ここは元々ジョーシンの西明石店があった場所である) 目的のものは手に入れたし、一階の食料品のフロアでおつまみになるものを買い込んだ. |
5日(木) |
![]() 待機なので暇である、ちょっとカメラ関連のサイトをみてみる. あるページでペンタックスオ−ト110の事を書いていた.(110フィルムを使う手のひらより小さいコンパクトなのだが一眼レフのカメラである、ちゃんとレンズも交換出来る) ちょっと興味を持ったので、またビッダーズで探してみる.(ぐっとたいみんぐ、今日締め切りのが出ていた、早速入札) 夜、無事落札出来たのを確認した. |
4日(水) |
![]() 今日はRC関係の落札期限の日であった.(例によってビッダーズである、ホバークラフト2台とジャイロヘリ1台、計3台が目標である) 結果、3台とも落札出来たが、ジャイロヘリの時間でADSLの接続が不安定になる.(落札バトル中だったので、ちょっと焦ったが、相手がリタイヤした様で何とかなった) あと落札予定はビデオプロジェクターである. |
3日(火) |
![]() 日中は特に何もなし、ただ、とてつもなく眠い...ついつい居眠りしてしまう.(普段は居眠りしてしまう暇もないんだけどね) 帰ってから、ちょっと前にビッダーズで落札したDVD+VTRのコンボデッキの試運転をしてみた.(上のやつがそう、下はLDプレーヤ) 接続は元々あった2台目のVTRを外し、そこに繋ぐ.(LDの下の黒いのがAVアンプだが、今、VHS二台と、Hi-8一台、LDがつながっていて、空きの端子がないのだ) 時計の調整、TVチャネルの設定を行い、適当にビデオ再生してみる...OK 適当なDVDソフトを再生してみる...これもOK 今までDVDはパソコンで見ていたが、これで大画面でも見れる. |
2日(月) |
![]() 昼からは、ミニバレーボール大会である. この時期の体育館はかなり蒸し暑い、ちょっと動いただけで汗が吹き出て来る. 終わってから、てんこち酒場で一杯やる.(汗をかいた後はビールが良い、飲み過ぎて帰ったらすぐ寝てしまった) |
1日(日) |
![]() 姫路の手柄山遊園のプールへ行って来た. ここはいつ行ってもそんなには混んでいない、ちょうど良いくらいの人出である.(今日はプールの最終日だったらしい) 設備はまあまあだし、売店も手頃である、水着のまま遊園の乗り物に乗れる、駐車場が安いとお得である. 明石からは多少遠いのが難点であるが、姫路バイパスも無料になっているし、ほんとにお手頃である. |