日記



また新年を迎えるわけだが、年々一年が速く感じる、また今年もあっと言う間の一年になるか?、例年通り3月まではあっと言う間である、忙しければなおさらだ.そういえば今年は閏年、オリンピックイヤーである.
2003年12月分はここ   2月分はここ


工房長(一番上のネタが最終更新日)

2004年1月



31日(土) ラック 出勤、今日も車.

夕方まで仕事、さっさと片付けて帰る.
今日はラックの中央、パソコン等の設置をする.
下段には冷蔵庫を置いた...残りのスペースにパソコンを置くのであるが、サイズはぴったり、液晶ディスプレイのスタンドもうまく付いた.
後、配線関係を済ませ、きれいに結束して完了、とりあえずこれでAVラックは完成、なんやかんやで一週間かかってしまった.
30日(金) パソコン 事務所、車.

今日はパソコンの入れ替えをする.
ボード類はスロット位置をそのままにして、またHDもCD-RWもDVD-Rも全てそのままの接続で移動させた.
試しに起動してみたら、キャプチャーボードがうまく行かない、抜き差しして再度起動で問題は無くなった...PCIスロットのソケットが多少ゆるいか?
29日(木) 取っ手 お出かけの用事がある、車.

仕事で使っていたパソコンの返却と、新しい機材を借りるため尼崎まで出かける.
途中、またソフマップに寄り、アップスキャンコンバータと液晶ディスプレイ用のスタンドを、また近くのコーナンで棚材を補充しておいた.
帰って早速取っ手を付けてみた...これで移動がしやすくなる.
28日(水) ケース 事務所、今週は社長が出張で駐車場が使える、車.

帰ってからパソコンのケースをチェック、昨日一緒に買っておいたやつである.
今まで使っていたのはフルタワーのものであるが、ラックに収納出来ないので入れ替えようと思って物色していたら、¥2,980で売り出していたのである.
サイズ的には申し分無い、ベイもスロットも今あるのをそのまま移植しても問題なさそうである.
27日(火) 液晶ディスプレイ 事務所、朝税理士さんのとこに行くので車.

出かけたついでなので、ソフマップに寄る.
液晶ディスプレイを一台確保したかったので先ず中古を見てみると余り良いものが無い、次は新品の方であるが、17インチのが良い値段であったので購入.
夜早速繋いでみるが、今あるスキャンコンバータは液晶には向かない様だ、これも換える必要が出てきた.
26日(月) リモコン 事務所、バイク.

帰ってから昨日の続き、今日は映像機器部分(左側)の信号線とオーディオ部分(右側)の繋ぎをする.
一応配線の大筋は完了したので試運転、映像はアップスキャンコンバータでパソコンのディスプレイに映す事にして一応全機器チェック、問題は無いみたいである.
問題はリモコンの多さである...やたらあるので何とかしたいと思っていたらAVアンプのが学習型リモコンである、とりあえず良く使うものはこれに記憶させておくことにしよう.
25日(日) ラック さて、昨日の続き.

午前中はゆっくり寝てそれから買い物、昼食後、作業にかかる.
配線を外し、機材を移す...その後、ラックを撤去(これが大変...きちきちにはめ込んだので撤去と言うより破壊して外す)、掃除をして何とか前のは片付いた.
後は配線であるが、これがまた大変、映像機器部分(左側)の電源まわりと、アンテナ線を引き回すのが終わった所で22時、今日はここまでとすることにした.
24日(土) ラック 朝ちょっと出勤、今日は車.

ちょこちょこと用事を片付け、Dickに向かう.
AVラックを作るので、その材料を調達するためである...色々買い込むが、スチール棚用の部材が足りない、コーナンに行って補充した.
帰って早速組み立て、今度のはキャスターを付け可動式にした.(固定式だと裏が掃除出来ないと家人からクレームが出ていたので...)
組立は一応終了したが、前のがまだある、入れ替え出来てないので大変ちらかっている、今日はここでは寝れない、居間で寝ることにした.
23日(金) 昼食 今日もなかなか寒い、バイクで出勤.

昼食はいつもの通りセブンイレブンで調達する.
今日は焼豚肉弁当、新顔である...牛肉はBSE騒ぎで、鶏肉は鳥インフルエンザでそれぞれ大変なことになっている...それなら豚肉と安直である、が、なかなかうまい.
これで豚に由来する騒動があったらどうなるのか?と心配しつつ、美味しくいただいた.
これ、調味料に唐辛子マヨネーズが付いているのだが、かけて食べるのだろうか?ちょっと想像出来ないので使うのはパスしたが、もしかしたら美味しい?
22日(木) 氷柱 事務所、バイクにしたが今日は冷える.

TVでは朝方冷えると言っていたが本当である、窓の結露が凍って氷柱になっている、たいしたもんだ.
昼になっても寒さは和らがない、トーホーのジュース売場の冷蔵庫の中のほうが暖かく感じられたりする.
暖かい部屋で仕事すると眠い、うとうとしながらやっていると...また来た!、今度のはかなり脅迫的、名前は違うが1月8日の件に関係がある様だ(先日カマをかけておいた情報をそのまま鵜呑みにして、いかにも調べはついているぞ!みたいに迫って来る)
こっちは忙しい、払う意志が無い事をはっきり伝えて終える...ついでに、Docomoの相談窓口のアドバイス(再度請求がなければ無視しても問題無い、来るようなら行政窓口に相談の事)を受け、再度であるので国民生活センターに発信携帯番号とともに報告しておいた.
21日(水) DVD 今日もバイクで出勤.

新しい仕事にはいる、2件のはしごとなるのでまた当分忙しくなりそうである.
家の中、特に自分の部屋の中身がむちゃくちゃである、機材を整理する必要が出てきた...加えて前ビッダーズ(オークション)で落としたAVアンプもまだ繋いでいないし、何とかしなければ.
この機会に多少整理する必要があるし、またDVDレコーダを落とせたのでこれも何とかせねばならない.
今のAVラックから別のAVラックにする必要がある、その設計に入らなければ...今週末あたりに制作と行こうか.
20日(火) ウィルス 事務所、バイクである.

週末と昨日の分のメールが溜まっている、さっさと処理して置かねば...出ました!久々に添付ウィルスである、しめて17件、大漁である.
18日の13時位にまとめて発生している...大半はMSからのUpdateかパッチを装ったメールである、ノートンさんありがとう.
19日(月) 道路 金土日3連ちゃんで新年会、ゆっくり休めなかった.

尼崎にお出かけである、車で移動する事にしたが、その前に事務所に寄る、事務所前の道路は工事が始まった、共同溝の工事である、これから一年間、この辺をやるらしい.
街路樹がそっくり無くなった、なかなか見通しが良くなったがなんか寂しい...緑は重要である、工事でどの様になるのか分からないが出来たら復元して欲しいものだ.
作業して帰り、時間が微妙、戻れば少しは作業出来るかも知れないが、やはりだるい、今日はこれでおしまいにする事にして直帰.
18日(日) ワイヤレスLAN 休み、昼食をかねて自治会の新年会.

このところの管理組合の意向は理解不能、集会室はダメなのでとりあえず会場を学校のSC21の会議室に移す.
終わってからワイヤレスLANの敷設に入る、ルータにアクセスポイントを繋ぎセットアップ、その後ノートPCにカード、ドライバをインストール、無事開通である.
これで家のノートPCはLANケーブルから開放される、仕事兼用のもそのうち繋げる様にしておこう.
17日(土) 餅つき 休み、学校の餅つき大会である.

朝方雨である、体育館での実施になったので室内、体育館は底冷えするが風が無い、その分楽であった.
昼食後、道具を返しにまたまた廻る、夕方より恒例の新年会、締めのラーメンが格別である.
16日(金) 携帯 尼崎にお出かけ、車である.

昼食を食べようと尼崎の天一に車を停めたところで携帯に着信...来ました!また例のヤツである、有料サイトにアクセスした料金が未払いとの事、サーバに携帯電話のIPが残っている、とぼけても無駄だ、本日3時までに振り込まないと事故扱いでブラックリストに載る...そんな内容であった.
また料金詐欺である、サーバに携帯電話のIPが残っている?そんな事があろうはずがない、相手が素人とタカをくくってでたらめ三昧である、事務所であるなら色々ネットで調べながらつっこんであげるのだが、この調子だとまた来そうである、その時にしてあげよう.
これで2件目、だいたい傾向が似ている.
    ・発信元が携帯である(普通のとこなら固定電話だろう?)
    ・相手を確認しない(重要案件なら先ず相手を確認するのが普通だ)
    ・事実を特定する具体的な情報の提示が無い(聞いてもうやむやにしたり、個人情報保護をたてに答えない)
    ・いきなり電話での連絡である(事前に郵送位の手段を取るのが普通)
まあ相手は携帯の電話番号しか知らないのだからそれ以外の事を聞かれても答えようが無いのが当たり前だが、脅迫紛いの発言で相手がうっかりしゃべった事をあたかも知っていた様に振る舞う...逆手を取ってちょっとカマをかければすぐボロが出てくる、もう少し勉強したまえ...次回は準備しておいて詳しい記録をとっておこう、会社のHPのコラムに使えそうなネタである.
15日(木) 電飾 事務所、夕方県民局に行くため加古川へ行く.

今日は電車にした、ICOCAにしたのでなかなか便利...帰り、加古川の駅前は電飾がきれいである.
14日(水) メモリ 朝、年末調整の書類を持って神戸へ出かける.

その後法務局に寄り、そこで昼食、酢豚定食を食べる.
帰り、せっかく近くまで来たのでソフマップに寄り色々物色...移転後はより一般向けのレイアウトとなったのでなんかつまらない、売場の把握に少し時間がかかりそう.
USBメモリが安い、FPDより扱いが便利、容量もそこそこだし買っておく、後ワイヤレスLANのアクセスポイントとカードも買っておいた、これでノートPCをLANケーブルから開放出来る.
13日(火) iDShot 午前中、出勤.

昼からはお休み、土曜日の餅つき大会の道具を借りるため色々まわる.
夕方には片付いたが、これからまた出社してもそうやれない、ゆっくりする事にする.
ビッダーズ(オークション)で手に入れたデジカメをいじってみる.
サンヨーのiDShotである、メディアにPHOTO-IDディスクを使う動画もいけるタイプであり、他のとは少し味が異なる.
あとCD-RWとかDVDに記録するタイプが未入手であるが、このところ特色のあるカメラが少なくなってきた、機械好きとしては寂しいところである.
12日(月) さかな ハッピーマンデーでお休み、ぐうたらする.

ちょっと髪の毛がうっとうしい、クラックに散髪に行く.
帰ってから水槽の掃除...前入れた水草の一種類の葉がすぐ抜け漂い、腐敗する...そういえば思い出した、その理由でこの種は入れてなかったのだ.
早速撤去する、ちょっと寂しくなったが、また買い足して来よう.
ちょっと前生まれたプラティの子どもが泳ぎ回る様になった、少しにぎわって来たみたいだ.
11日(日) ジャケット 休み、家族と買い物で出かける.

ヒラキで前買ったジャケットをもう一着買う...だいたい季節品は1シーズンで無くなる、次同じものと思ってもその時には無い、使ってみるとなかなか宜しいので予備としてである.
夕食は鍋、今日はすき焼きである.
10日(土) 時計 風邪はいまいち、でも少し仕事が残っている、出勤である.

朝少し遅めに出ることにする...家にいる間に宅急便が届いた、ビッダーズ(オークション)で手に入れたスケルトンの腕時計である.
ベルトがいまいち気に入らない、時計屋に行ってメタルメッシュのものと交換してもらった.
テンプがかすかな音を発し揺れ、秒針がなめらかに動く、眺めていると機械ものは面白い.
9日(金) ヘルシア 事務所、出かけるかもしれないので車.

仕事中の水分補給はお茶にしているが、このところコンビニで売り出し中のヘルシアを買ってみた.
ちょっと苦め、これはきついかと思ったが、慣れてくるとなかなかうまい、当分定番になるかも.
夕方より仕事関係の新年会、どうも風邪の状態が宜しくない、一次会で引ける事にした.
8日(木) 空 今日は尼崎に出る予定がある、車にした.

朝仕事をしていると携帯に電話があった...出会い系サイトにアクセスした料金の支払い督促の電話である.
こちらは全然覚えがない、料金詐欺の類であろうと思われるので少し話しを聞いてみるともうむちゃくちゃ、つっこみどころが満載である.
暇ならあれこれつっこんで遊んであげるのだが、あいにく忙しい、とっとと切り上げたい.
終始とぼけていると思った通り、会社に集金に来ると言うので、来て下さいと切り出したらそこで捨てぜりふ「行くからまってろ」である、相手の名前も居場所も何も知らないのにどうやってここまで来るつもりなのだろう、おばかさんである.
お出かけは昼から、なんか空が怪しい、途中、雪がちらほら来た...やっぱり今日は寒い.
7日(水) 本 事務所、バイク.

セブンイレブンに注文しておいた本が届く.
「タイムマシンをつくろう!」である、eS!Booksで注文しておいたのだが案外はやく着いた.
6日(火) ベスト ちょっと風邪気味、事務所.

寒い、そろそろベストでも着た方が良いかと思い、帰りサティへ見に寄ると手頃なのが見つかった.
ウールのリバーシブルである、値段も割引になっていたので洗い替えも含めて2着購入.
5日(月) INFOBAR 今日から仕事、バイクで出勤.

さすがに一週間閉めておくと事務所は冷え切っている、夕方になってやっと暖房の効果が出てくる.
INFOBARをカスタマイズ...とは言っても大げさな事ではない、待ち受け画面と着信音等を追加するだけなのだが.
待ち受け画面は例の通り、当工房のマスコット...ただサイズが前と異なるのでリサイズし、上下に余白(黒地だから余黒?)を置く.(電波強度やバッテリー、時計等の表示域である)
着信音はNoirのサントラから、melodieの冒頭、オルゴールの部分をリッピング、ダウンレートし、qcpフォーマットに変換する.
メールなんかの受信音はStarTrekのデスクトップテーマからピックアップし、同じくqcpフォーマットに変換、まとめてメールでINFOBARに送り、それぞれ設定する.
4日(日) 水槽 水槽がピンチ.

留守中の給餌は給餌機でやっていたのだが量が多すぎた様だ、水質がかなり悪い...そのためエビが全滅してしまった...45cmクラスの水槽ではやはり水質が変化しやすい.
昨日水槽の環境をリセット、新しく作り直しておいたのだが、いまのところ問題はなさそうである.
今度は水質を重視して濾過システムを強化した...従来の底面フィルタに加えボクサーのフィルタブロックを改造し追加する、カーボンブロック+活性炭+ミネラルストーン+濾過フィルタである、だいぶ強力である.
ミクロソリウムが子株をかなり増やしたので、NHKの趣味悠々でやっていた方法をまねて疑岩ブロックに着かせる様仕込む.
あと、少し藻が出てきたら沼エビを追加して完成である.
3日(土) 下駄箱 下駄箱がいっぱいである、そういえば年末にまた雨靴やそこらを買い足した、置き場が無い.

そこで壁際に靴置きの棚を作る事にした...幸いホームセンターは今日から開いている、早速材料を買い込み、組み立てる.
これで十分なスペースが確保出来た、季節外のは下駄箱に、今使うのはこの棚に置くことにした.
2日(金) 地層 田舎から戻る.

移動中、途中で見事な隆起地層を見かけた...赤土層であるが、45度に隆起した断面がきれいに出ている、この辺の海岸はほとんどこの様な隆起のパターンで岩石が出ていてそれが独特の風景を作り出しているのである.
帰りは少し渋滞、吉備の辺りはどうしても合流の関係で混む、その他は順調であった.